2024年、やっと解禁
今年3月16日、個人的に解禁となりました。
今年も凝りもせず、釣れないのに春は本流メインでいきます!
まあ夏になったら夜明けだけ支流でアマゴやって、9時から鮎の二刀流になると思います。
狩野川本流でサツキ・銀毛アマゴ狙い
夜明け前に、狩野川に到着。
入漁券はフィッシュパス/FISHPASSで購入。
参考までに・・・
https://www.fishpass.co.jp/news/
便利です・・・
それにしても、めちゃ寒い!
車の外気温計をみると・・・なんと5℃しかありません。
天気予報ではこの週末から気温が上り、今日都内は18℃の予報でした。
伊豆も同様したので防寒具は用意しいてませんでした。
寒いので結構ためらいましたが、夜が明けたので早速準備しスタート。
仕掛けと餌
竿はダイワのプライム8.5ⅿ
天井糸は1.2号、道糸は1.0号の東レのフロロカーボン。針はガマカツの8~8.5号くらいです。
錘はゴム付きのガン玉をB~4Bを状況によって使い分けします。
道糸は以前は、ナイロンだったのですが、深いところを探るには比重が重いフロロカーボンにしています。
あと
餌は、ミミズとブドウ虫。あとはクロカワなどの川虫です。まあイカやオキアミなんかも試したことはありますが・・・あまり成果はなかったです。
実釣開始

いつもの場所に車をとめ、橋を歩いて川見をする。以外に水量は多くホットしました。橋の川下もちょっと良さそうかな?というところもあったり・・・あとは気温が上がってほしいところです。
昨年、友人がバラしたところから探っていきました。もっと奥に行きたいのですが、割と水位が高く、ウェーダーに水が入りかけてきました。一番探りたいところには届きません。
あと、いつものように右岸からやってますが、よくよく見ると今年は左岸からでもやれそうな場所がありそうでした。
やっちまった!
手を変え、餌を変え、錘を変え・・・あたりが、全くない。
気温も上がってきました・・・・ブンブン振ります!
まあ、あと数投したら場所を変えようと思っていた矢先・・・
ボキ!
なんと、竿が折れちゃいました・・・・
ショック!別に何かに引っ掛けてしまったわけでも無く、振り込んでいただけなのに・・・もともとあまり程度の良くなかった中古だったんで(結構安価でした)しょうがないですね!

結局、その場はそれで終了・・・
場所を徐々に、上流に向けて移動します。上に行くにつれてアングラーが入ってます!
まあ毎度のことですが・・・!

下の写真のほんのちょっと上流が、結構有名なサツキポイントですが。ルアーマン向きです。

結果
本流のみ6か所のポイントで探りましたが・・・・坊主でした(涙)
せめてもの収穫は、うーん!セブンイレブンさんの新製品カレーが旨い!
あと新たなポイント見つけたくらいでした。
お昼ごろに納竿しました。おしまい。