桜満開シーズンにポン太と一緒に伊豆旅行!
4月の桜のシーズンとなり、伊豆の狩野川あたりで犬と泊まれる宿を探しておりました。
伊豆の海側の熱海や伊東や伊豆高原にはあるのですが、狩野川付近、出来れば修善寺あたりではなかなか見つかりませんでした。あっても食事は犬と同伴出来ないとか、ドッグランがなかったり・・・
色々探した結果、修善寺に比較的近い貸別荘にしました。
出発
当日は10時くらい家を出発。東名高速にのり、足柄SAでちょっと休憩。
足柄SAにはドッグランがありますので、ポン太もリラックス出来ました。

我々も昼食をとりたいのですが、レストランには犬は入れません。コンビニでおにぎりなどで我慢しました。
レストランでは、カレーの蘆花様の監修のカレーがあったのですが・・・諦めました。残念!
修善寺で買い出し
あとは東名沼津で降りて伊豆縦貫道で修善寺まで行き、修善寺周辺で買い出しをしました。
まあ釣りで頻繁に来ていますので、修善寺は熟知しております。
以前から気になっていたお店に直行!
修善寺・谷口精肉店様
こちらのお店ではジビエが販売されております。いつも支流の地蔵堂川釣りに行く時に気になっていまして、昨年買いに行ったのですが、たまたまタイミング悪くご主人が配達で店が閉まっており買うことが出来ませんでした。
今回こそ、鹿肉、イノシシ肉を調達しようと思い訪問した次第です。
本日は店主がおりました。ワクワクしながら入店。希望のオーダーをしたところ、残念ながらイノシシは現在流通がストップされておりました。なので鹿肉のロースとモモ肉を購入しました。
あとジビエですが本来食肉用に畜産されている訳ではない「所謂天然の鹿」ですから、畜産で育てた牛や豚などに比べ、脂身が極めて少ないです。またジビエは火をしっかり入れないと危険ですので、牛のようなレアで食すことは出来ないです。
因みに現在、鹿やイノシシはかなり個体数が増え農作物を荒らすことから1年中捕獲しているとの事です。
確かに私も何度か狩野川大橋や大仁橋あたりでも早朝、鹿を目撃したことありますから相当数の野生の鹿やイノシシが人間の生活圏の近くに来ていると実感したものです。
伊豆では、この野生の鹿やイノシシの鉄砲や罠で捕獲してイズシカ問屋というところで、一括処理加工しているとの事。伊豆市や静岡県のHPにも記載されているので(事務局は伊豆市になっています)詳細は分かりませんが、行政が行っている事業なので安心して食べる事が出来ます。
イズシカ問屋については此方を参考にして下さい
https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=4397
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/shokogyoservice/communitybusiness/1040780/1028230.html
鹿ロースは今晩のバーベキューにして、モモ肉は自宅でカレーに使う予定です。
実際ロースを食してみると、淡泊ですが変な癖の無いお味でした。
あと購入したお店のサイトはこちらです。
https://ysstyl2816.wixsite.com/taniguchi-seinikuten

肉をゲットしたので次は野菜の買い出しです。こちらも毎回、釣りで伊豆に来るたびに、我が家のお土産購入するために寄っているJAふじ 農の駅 伊豆です。
こちらは地元の農家さんの野菜が揃っており、旬の野菜を安価に購入出来ます。
さて、一通りの食材が揃いましたので宿へ出発!
伊豆の国市、貸別荘スターヒルズ様に到着
修善寺に寄った為遠回りになってしまいましたが、本来のアクセスは伊豆縦貫道の大仁中央ICを降りて15分くらいですかね・・
かなり細い道を入っていくと、結構豪華な別荘が現れます。
本日の宿のスターヒルズ様に到着。

別荘は幾つかあって、私たちは今回LALAの家に宿泊しました。
貸別荘なのでテレビ、エアコン、コンロ(IH)、冷蔵庫、炊飯器、食器、調理器具は揃っておりますが、残念ながら電子レンジだけはありませんでした。ただトイレはウォッシュレットです。都会人には必須ですよね!
2泊しましたが、夕飯は2回ともウッドデッキでバーベキューを楽しみました。
内風呂もありますが、外には露天風呂とサウナが設置されております。



ポン太も大満足!


観光
翌日は朝一に軽く釣りをして、9時頃から妻とポン太一緒に観光です。
狩野川上流の浄蓮の滝へ行きました。

浄蓮の滝には無料の駐車場が多くあり、お土産屋も豊富です。
石川さゆりの名曲「浄蓮の滝」が永遠と流れております。
あと道路の反対側にドッグランがあるとの事。我々はドッグランに行こうとした矢先に、雨が強く降り出したので止めました。
再度、車に乗り、下流の修善寺方面に戻ります。
雨は下流に進みにつれ弱まり、その後は、犬と同伴可能なお店でランチをとってから、大仁あたりの公園(写真は川の駅 伊豆城山)でお花見&ドッグランです!

伊豆縦貫道路について
未だに不思議なのがこの伊豆縦貫道なんですが、現在拡張中の道路にも拘わらず片側一車線です。
あとNEXCOの管轄外の道路の為、ETCが使えません。ETCXなるものがありますが、利用率はあまり高くなく、しかもこのETCXというシステムいったん停止する必要があります。
従いまして、午後、特に夕方は、合流地点・料金所は大渋滞となります。
ただ6時前には料金所に係員はいないので無料です。
私の場合ほとんど釣りで利用しますので、行きは夜明け前ですから「無料」、帰りは夕マヅメ後の利用ですから「大渋滞」が定番です。(笑)
おしまい!