2023年、静岡伊豆の狩野川本流釣りついて

サツキマスを狙う!

結局、私はまだ今年解禁していませんが、昨年のお話をしますと・・・

長いこと淡水魚の釣りをしておりますが、お恥ずかしながら本命の大物をゲットしたことがありません!

といっても30㎝オーバーの岩魚は何度か釣っていますが、正直、人影を隠していれば、餌にどん欲に食らいついてくる輩たちです。技術で釣る・・・って感じじゃないです。勿論、岩魚は山奥入るので、体力や山岳技術は必要です。また警戒心も強いですから決してナメてはおりません。

所謂、餌の流し方、おとりの泳がせ方、といったセンシティブな技術で大物の釣ったという事がありません。

だからこそ、「やっぱり尺鮎や本流でサツキマスが釣りたい!」となっています

そんな一心で昨年は伊豆・狩野川・本流を主戦場としてサツキマス狙いであちこち探りました。

なんで狩野川なのか?

ダムが最上流しかないので天然サツキが存在します、比較的近い、水が綺麗、景観もいい、渓(支流)にはいればソコソコ数釣はできます、移動も容易で6月以降はアマゴと鮎といった二刀流が容易・・・て理由です。

狩野川サツキマスのポイント例

ここは狩野川では有名なポイントで、漁協のサイトでは昨年GW頃に2尾サツキマスがあがってます!

これは川下からとった写真です。ポイントは橋の川上です。

こちらの橋見たら、地元の方なら誰でわかりますよね!

いかにも釣れそうな感じがします。まあ長い竿を持っている本流釣師やルアーマンは良く見かけます!

昨年の本流釣果

私の場合、餌釣りなのですが、餌もいろいろ試しました。また錘の号数や打ち方、位置などいろいろ手を変え品を変えやりましたが、本流では写真の銀毛したアマゴ26㎝と29㎝の2尾でした・・・泣き尺や!泣きじゃくる!

一応、あくまで本流での結果ですので渓に入ってのアマゴや鮎はそれなりの結果は出ております。

おしまい

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です